2011年9月8日木曜日

「傾聴力」を高めるコツ・ポイント・・・(4)


1.あいづちは声に出して

聞き上手になるためには、あいづちを必ず声に出すことをおすすめします。

気安く声を出す習慣を自分のものにするためにも、必ず声を出して、言葉を使うあいづちをしたいものです。

【話し手の意欲をかき立てるためのあいづち】

(1)     打てば響く、声に出したあいづちを使う

(ア)     はい
(イ)     そうですか
(ウ)     いいえ
(エ)     どうぞ
(オ)     よかったですね



(2)     同意のあいづちを使う

(ア)     なるほど
(イ)     まったくね
(ウ)     分かります
(エ)     本当ですね
(オ)     大変だったね



(3)     整理するあいづちを使う

(ア)     つまり、こういうことですか
(イ)     ということは、これとこれが言いたいわけですね
(ウ)     こんな面もあるわけですね



(4)     促すあいづちを使う

(ア)     それからどうしたの?
(イ)     Aはともかく、Bはどうですか?
(ウ)     話は変わるけれど



(5)     ボディランゲージによるあいづちを使う

(ア)     うなずく
(イ)     アイコンタクト
(ウ)     首をかしげる
(エ)     手で示す



●声を出すあいづちは意見になる

声に出して言うあいづちは、聞く側の意見にもなります。

自分の意見を言おうとすると、緊張してしまってという人も多いかもしれません。

まして、反対意見や、断りは、本当に難しいものです。

そんなときも、短いあいづちを、的確な間合いで入れ続ければ、あまり緊張しなくなります。

「そうですか、でも困ることもありますね」のように、相手のそのときの気持ちを想像して共感のあいづち(「そうですか」の部分)にしながら、そろりそろりと、自分は反対だ、断りたい意向だ(「でも困ることもありますね」の部分)と、知らせる方向に持っていきます。

相手の言葉に対してストレートに反対意見を切り出したり断ったりすることで、その場を一挙に張りつめた空気にしてしまう、あなた自身も緊張してしまう・・・あいづちは、そのような状態を防ぐクッションです。



●仕事のコツ、仕事の基本、仕事のポイント
     ↓
仕事のコツ、仕事の基本、仕事のポイント、役立つ仕事術、仕事の秘訣、仕事の上手なやり方、仕事がうまくいくポイント、仕事ができる人になる方法のサイト




0 件のコメント:

コメントを投稿